医院理念
相手の存在を認めた上でコミュニケーションを大切にし
科学的な知識に基づいて、相手の健康と体力を向上させ
人生を楽しめるように応援すること
院長紹介
初めまして。つばさデンタルクリニックの院長・土井博史と申します。
お仕事やご家庭といった様々な場面で充実した日々を送り、いくつになっても活き活きとした毎日を過ごすためには、「お口の健康」そして「食事が楽しめること」はとても大切です。なぜならそれは、人生の活力の源だからです。
何歳になってもご自身の歯で物が咬み続けられることで、健康長寿を実現させることができるようになり、QOL(生活の質)を高めてくれます。そのために私たちは、お口の観点から全力でサポートさせていただきます。
歯科医療の進歩に伴い、多くの優れた治療方法がありますが、やはり生まれながらにして持っている天然歯にはかないません。かけがえのない天然歯をいつまでも健康に守り続けていただくためにも、できる限り削らない・抜かない治療を心がけています。「その方の歯をできるだけ残す」というのが、当院の治療の大切なコンセプトです。
そのコンセプトの実現のためには、初診時や治療前のカウンセリングがとても大切で、レントゲンや歯科用CTを使ってお口の中を詳細に確認し、今お口の中はどのような状態なのか、そしてより良い状態へと導くためにはどうすればいいのか、ということを分かりやすくお伝えさせていただきます。
カウンセリングや治療をしていく中で、ご自身のお口に対する意識を高めて頂き、「病気の治療」ではなく「病気の予防」にシフトチェンジしていただくことで、噛める喜びと食事の楽しみをいつまでも味わっていただきたいと思っています。
お口に関するお悩みや不安なことがございましたら、いつでもお気軽にご相談ください。
経歴
2001年 | 清風南海高等学校 卒業 |
---|---|
2002年 | 広島大学 歯学部 入学 |
2008年 | 広島大学 歯学部 卒業 |
2009年 | 医)A&D 文の里歯科クリニック 勤務 |
2012年 | 医)恵翔会 なかやま歯科 勤務 |
所属学会
日本顎咬合学会 咬み合わせ認定医
- 日本臨床歯科医学会大阪支部(大阪SJCD)
受賞歴
2014年 | 顎咬合学会ポスター部門 優秀発表賞 |
---|

スタッフ紹介
患者様を笑顔にするためには、まずはスタッフの笑顔から。お越しになられた患者様を明るく元気にお迎えして、「行くだけで元気になれる」「明るい気持ちになれる」と言っていただける歯科医院を目指します!
医院紹介
ストリートビュー
受付
スタッフ一同、明るい笑顔で皆様をお迎えいたします。親切・丁寧な対応を心がけています。
待合室・キッズスペース
待合室は患者様の緊張を和らげる、ゆったりとした雰囲気となっております。
カウンセリングルーム
お口に関するお悩みや不安、ご希望をお伺いいたします。プライバシーにも配慮した環境です。
診療室
清潔で広々とした空間となっています。他の患者様を気にすることなく、安心して治療を受けていただけるような空間作りをしております。
個室診療室
完全個室の診療室です。
キッズルーム
お子様連れの方も安心して通院していただけるよう、広々としたキッズルームを完備しております。お父様・お母様の治療中も楽しく過ごしていただけます。
歯医者さんで楽しい時間を過ごすことで、お子様の歯医者さんへの抵抗感が少しでも少なくなればと思っています。小さいうちから歯医者さんに慣れ親しんでもらって、いくつになってもお口の健康が守れるように育っていただければ幸いです。
おむつ替えシート
当院では、トイレにおむつ替えシートを備え付けております。小さなお子さま連れのお母様もご安心ください。
バリアフリー
入り口は、スロープになっておりますので、ベビーカーでもご来院いただけます。
設備紹介
歯科用CT
従来の歯科用レントゲンは、平面的(2次元)な診断しか行うことができませんが、歯科用CTは3次元的な画像診断が可能で、一般のレントゲンよりも多くの情報(骨の形態や厚みなども正確に確認・把握することが可能)を得ることができます。
また、撮影の為に患者様にわざわざ他院へ出向いていただく負担もございません。CTで診断をすることにより根管治療や歯周病治療、及びインプラント治療等、様々な治療の正確性・安全性を高めることが可能となります。
CT撮影時の被曝量を気にされる患者様も多いと思いますが、歯科用CTは医科用のCTに比べて放射線の量を約1/50に抑えております。
モニター設備
当院ではiPadを用いて、患者様と一緒に歯の様子を見ながら治療を進めていきます。映像を見ながら医師が説明いたしますので、治療方法がより明確になり不安も少なくなります。
拡大鏡(ルーペ)
肉眼では不可能な細かい部分まで識別が可能となり、歯と修復物の適合や隠れた根管、歯石の取り残しを防ぐことができます。質の高い精密な歯科治療を行うことが可能です。また、精密な治療を行うことにより、二次的な虫歯の発生を抑えることができます。
歯科用カメラ
歯科用カメラにてお口の中の様子を撮影し、より正確な治療に役立てております。当院では、患者様がご自身の歯の現状をより理解して頂く為にも、初診時にお口のお写真を撮影し、カウンセリング時のご説明の時にお写真をお渡ししております。
滅菌対策
患者様に安心して治療を受けていただくために、滅菌対策に力を入れております。
歯科医院で院内感染が起こる場合、一番の原因はタービン(歯を削る器具)やコントラの使い回しによるものだと言われています。そのため当院では、一度使用したタービンやコントラは必ず消毒・滅菌処理をし、滅菌パックで適切に管理して、いつも清潔な器具で治療に望んでおります。
滅菌器
歯科治療では唾液・血液が器材に付着するため、器材の滅菌を徹底することがとても重要です。しかし、不十分な衛生管理による院内感染の問題が近年盛んに取り上げられています。
当院では優れた滅菌性能を備えた滅菌器を使用し、使用済の器材の滅菌処理を施しています。
滅菌パック
滅菌処理を行った器具は、1セットずつ滅菌パックで適切に管理いたします。再度使用する際には患者様の目の前で開封して、きちんと安全で清潔なものを使用していることをご確認いただくようにしています。
ゴム手袋、エプロン、紙コップなどの滅菌処理ができないものにつきましては、ディスポーザブル(使い捨て)製品を使用しています。