つばさデンタルクリニック

歯医者は大阪府、生野区のつばさデンタルクリニック | 虫歯治療・根管治療・親知らずの抜歯

WEB予約はこちら

急患随時受付(完全予約制となっております) / 女性医師が在籍 / キッズルーム完備

一般歯科

歯の健康に欠かせない一般歯科について

General Dentistry

虫歯治療、根管治療、親知らずの抜歯など、歯の健康に不可欠なケアについてご紹介しております。患者様のお口の健康を最優先に考え、痛みや不快感を最小限に抑えつつ行う効果的な虫歯治療についてご説明いたします。また、しばしば患者様にとって不安なプロセスとなる親知らずの抜歯においても、麻酔技術と専門知識を駆使して、安全かつ痛みの少ない抜歯を行っております。


できるだけ痛みの少ない虫歯治療

当院が「できるだけ痛みの少ない虫歯治療」を大切にしている理由、それはできる限り患者様のご負担を少なくして治療したいという思いもありますが、その「痛み」のせいで歯科医院から足が遠のいてしまわないようにしたいという思いでもあります。

「痛くても平気」「痛みは気にならない」という方はほとんどおられず、皆様、治療時の痛みに何かしら不安を感じておられると思います。そうした方にも「実際に治療を受けてみたら、それほど痛くなかった」「つばさデンタルクリニックに通ってみよう」と病気の治療やお口の健康維持のために積極的に、そして前向きな気持ちで通っていただけるようになってもらいたい。当院の「痛みの少ない治療」にはそのような思いが込められております。

「虫歯治療の痛みが苦手」という方も一度ご相談ください

虫歯治療の痛みが苦手で通院を途中でやめてしまったり、歯科医院での治療になかなか足が向かない方も、一度お気軽に当院へご相談ください。局所麻酔でできるだけ痛みを抑えるとともに、麻酔時の注射の痛みも表面麻酔や極細針・電動注射器の使用にてできるだけ痛みを軽減いたします。

1. 表面麻酔の使用

虫歯治療が痛まないように表面麻酔の使用という方も一度ご相談ください。
局所麻酔を実施する前に、注射する部分に表面麻酔をあらかじめ塗っておくことで、針が刺さる時の痛みが抑えられるようになります。


2. 極細針・電動注射器による麻酔

極細針・電動注射器による麻酔をすることで、痛みの少ない虫歯治療の実現。

麻酔注射の針には極細針を採用しており、針を刺す時のチクッとする痛みを軽減させるようにしております。また、麻酔液を注入する速度にムラがあると痛みを感じやすくなることもあるので、電動注射器を使って一定の速度で麻酔を注入するようにしています。


3. 歯科医師のテクニック

痛みを抑えた虫歯治療はつばさデンタルクリニック。

お口の中には痛みを感じやすいポイントと感じにくいポイントがあり、これまでの経験から痛みを感じにくいポイントを見極めて、その部分に注射することで痛みを抑えるように工夫しております。

このような症状がある方は一度ご相談ください

・冷たいものがしみる
・熱いものがしみる
・物を噛む時に痛みが響く
・何もしなくてもズキズキ痛む

そもそもどうして虫歯になるの?

「甘い物をよく食べるから虫歯になる」「毎日歯を磨かないから虫歯になる」とお考えではないでしょうか?これらは間違いでないのですが、甘い物や歯磨きの頻度だけが虫歯の原因ではありません。

虫歯の原因として大きく次の3つがあります。

歯質(宿主):お口の中の状況や唾液の質・量など

01

細菌:お口の中にいる虫歯菌の数

02

食物:糖分を摂取する頻度や量

03

これらの3つの原因に、4つ目の原因「時間(虫歯菌が産生する酸に歯がさらされる時間)」が加わることで虫歯のリスクが高まります。

虫歯にならないための予防については下記をご覧ください。

虫歯の進行別治療法

C0

初期の虫歯で歯の表面を覆うエナメル質が溶け始めた状態です。まだ歯に穴は開いておらず、痛みやしみるなどの自覚症状は現れません。

治療法:フッ素塗布を行い、エナメル質の再石灰化を促したり、毎日正しいブラッシングを行ってお口の中を清潔な状態に保つことで、虫歯の進行を防ぐことが可能です。


C1

虫歯が進行して歯に小さな穴が開きますが、まだ自覚症状はほとんど現れません。ただし、この状態のまま放置すると虫歯が進行してしまいますので、早期に適切な治療を受けましょう。

治療法:虫歯の状態によっては歯を削らずに進行を抑えることが可能で、また削る場合でも麻酔なしで治療できる場合があります。


C2

虫歯が進行してどんどん内側を侵し、エナメル質の下にある象牙質にまで達した状態です。甘い物や冷たい物がしみるなどの症状が現れるようになります。

治療法:この段階まで進行してしまうと歯を削る治療が必要になります。虫歯部分をきれいに取り除いた後、レジン充填や詰め物(インレー)を入れて歯を修復します。


C3

さらに虫歯が進行して、象牙質の下にある歯の神経(歯髄)にまで達した状態です。この段階になると物を噛んだりしなくても激しい痛みを感じるようになったり、熱い物がしみたりするようになります。

治療法:虫歯が歯髄まで達している時、虫歯菌に侵された神経や血管を取り除く根管治療が必要になる場合があります。根管と呼ばれる部分から神経や血管などの汚染物質を除去した後、薬剤で充填して、被せ物(クラウン)を入れて歯を修復します。


C4

歯冠部分(歯茎の上の部分)がほとんど破壊された末期の虫歯で、歯髄は壊死しているので一時的に痛みは治まりますが、放置すると歯根(歯の根っこ)に膿が溜まって再び激しく痛むようになります。

治療法:この段階まで進行してしまうと歯を残すことは難しく、抜歯が必要になるケースがほとんどです。抜歯後は、ブリッジや入れ歯、インプラントなどの治療を行って失った歯の機能を補います。状況によっては、エクストルージョンを行うことで歯を残すことができる場合もあります。


根管治療

できるだけ歯を残す治療

虫歯を放置するとどんどん内側へ進行していき、やがては歯の神経(歯髄)に達します。こうした歯髄まで達した虫歯を治療し、できるだけ歯を残すために行うのが「根管治療」です。

歯の神経や血管は、根管と呼ばれる細い管の中を通っています。虫歯菌に侵された部分をきれいに除去し、徹底的に洗浄して消毒した後、薬剤で充填します。充填後は歯の土台(コア)を形成して、被せ物(クラウン)を入れて歯を修復します。この根管治療をきちんと行えば、重度の虫歯になっても抜歯せずに済む確率が高まります。
ただし、根管治療を行った時点で、歯の寿命のカウントダウンが始まると言われます。根管治療をしなくてはいけなくなる前に治療をすることが重要です。

できるだけ短期間で終えられるにように

根管治療は時間がかかる治療ですが、当院では患者様のご負担を少なくしたいという思いから、できるだけ短期間で治療を終えられるように努めております。そのため、他院では1回の治療時間が15分程度で何度も通院しなければいけないことが多いようですが、当院では1回に1時間程度かけて治療させていただき、できるだけ通院回数を少なくし、患者様のご負担が軽減されるようにしております。

また、通院のご負担だけでなく費用のご負担も少なくするために、長時間治療を行う場合でもできる限り保険内で対応するようにしております。

CTや拡大鏡を用いてより精密な治療を

複雑な形をしている根管に対して適切な治療を行うためには、的確な事前診断が大切です。当院では歯科用CTを導入しており、高画質な3D画像を撮影してお口の中の状態を詳細に確認するようにしております。

また、根管内の感染物質の取り残しなどがあると再治療の原因となりますので、そのようなことがないように拡大鏡(ルーペ)を使って患部を拡大させて、精密に処置を行うようにしています。的確な診断と精密な処置で治療の確実性を高めて、効果的かつ再発しにくい根管治療を目指します。

根管治療の流れ

1. 汚染物質を除去

根管内から虫歯菌に侵された歯の神経や血管などの感染物質をきれいに取り除きます。


2. 根管の長さ・形状を確認

根管長測定器を使って根管の長さを計測したり、形状を確認したりして根管の状態を正確に把握します。


3. 洗浄・消毒

根管内に虫歯菌を残さないように、徹底的に洗浄して消毒します。


4. 薬剤を充填

隙間ができないように、根管内を薬剤で充填します。


5. 土台(コア)の形成

土台(コア)を形成して、被せ物(クラウン)を入れる準備をします。


6. 被せ物(クラウン)を装着

作製した被せ物を入れて、歯の機能や見た目の回復をはかります。

エクストルージョン(歯根挺出術)

抜歯するしかない状態の歯を残す

通常であれば抜歯が避けられないような状態の歯でも、治療内容に矯正治療を組み込むことで歯を残せる場合があります。こうした治療を「エクストルージョン(歯根挺出術)」と言います。

重度の虫歯になって歯冠部分(歯茎の上の部分)がほとんど破壊されてしまい、歯茎が覆いかぶさってしまうと土台(コア)が形成できないため、抜歯せざる得なくなります。こうした歯に対して矯正治療を行って、歯茎の下に隠れてしまった歯を挙上させることで土台の形成が可能となり、抜歯せずに歯を残せるようになります。抜歯するしかないと言われた方は、一度、当院までご相談ください。


親知らず抜歯

親知らずが痛むという方はお早めにご相談ください

横向きに生えていたり、一部が顎の骨に埋まっているような親知らずを放置していると、痛みの原因となったり、隣の歯が虫歯や歯周病になったりと、様々なトラブルの原因となる場合があります。当院では歯科用CTを活用した的確な診断のもと、安心・安全に親知らずを抜歯いたします。「親知らずが痛む」などの症状でお困りでしたら、お早めに当院へご相談ください。

なお診断の結果、当院で対応が難しいと判断した場合には、信頼のおける専門の歯科医院をご紹介いたします。

親知らずの抜歯方法

親知らずがきちんと生えている場合

親知らずがきちんと正しい方向に生えていて、何も問題がないような場合には抜歯の必要はありません。

親知らずが横向きに生えている、親知らずが埋まって一部露出している場合

親知らずが横向きに生えていたり、一部が骨に埋まっていたりしている場合には、抜歯を検討した方が良いと言えます。局所麻酔を行い歯茎を切開し、術後の腫れや痛みをできるだけ抑えるために、最小限の侵襲で歯や顎の骨を削った後、専用器具で歯を抜歯します。

問題がある親知らずを放置していると痛みの原因となるだけでなく、隣の歯のブラッシングを邪魔して虫歯・歯周病を引き起こしたり、隣の歯を押して歯並び・咬み合わせの乱れの原因となったりするなど、様々なトラブルが起こる可能性があります。一度お口の中を詳しく診させていただいて、抜歯が必要かどうか適切に診断いたしますので、お困りの症状がある方はお気軽にご相談ください。

親知らず抜歯後の注意事項

・当日は入浴、飲酒、激しい運動は避けてください。

・傷口を指や舌などで触らないでください。

・3日程度は必要以上につばを強く吐いたり、うがいをしないでください。出血したり、治りが悪くなる原因となります。(出血が止まらない場合は、お渡ししたガーゼを傷口に当て、しばらくの間(15~20分ぐらい)強く噛んでください。

・1~3時間後程度は、麻酔が効いて唇や舌がしびれています。(食事をする際は、やけどしたり、唇や口を噛まないよう注意してください。)

・麻酔が切れて、痛みが我慢できない場合は、痛み止めを服用してください。

・食事の際は、患部を刺激しないように注意してください。(刺激が強い食べ物や飲み物を控えてください。)

・何か異常があった時は、すぐにご連絡ください。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。